News

2025.06.25スタッフ雑感

今日は何処へ Vol.18

肱川産業の桝田です。

今回は「お休みの日は何処へ」をテーマに書いてみました♪

小学生の時に所属していた、地元のソフトボールスポーツ少年団。

ご縁があって2020年度から2024年度の5年間、チームの監督をさせていただきました。2025年度からは次世代の指導者に監督業を引継ぎ、今はコーチとして団に残り子供たちの健全育成に取り組んでいます。

プロ野球選手になる!!!

甲子園に出たい!!!

友達がいるから!

親に入れと言われたから!?

何もする事がないからとりあえず運動を…。

スポーツ少年団に入団する子供たちのきっかけは様々です。

試合の勝ち負けやソフトボールが上手い下手も育成のなかでは大事な要素ですが、それ以上に礼儀と規律(挨拶・返事・道具の整理・時間厳守・尊敬の念)を学んでいく事が最も大事だと思います。

ソフトボールだけではなく、地域行事のお祭りや奉仕活動など、地域の方と顔を合わせて交流をする地域貢献活動も積極的に参加しています。

仲間への感謝、指導者への感謝、対戦相手への感謝、環境への感謝、道具への感謝そして家族への感謝。自分たちがソフトボールというスポーツが出来るのは当たり前ではないよ!と子供たちに伝え、人としての豊かな成長に繋がるきっかけになればと指導をさせていただいております。

子供たちは地域の宝です!かわいい子供たちを今後も見守っていきたいと思います。

ただ、練習や試合は毎週土・日です(汗)

真夏は真っ黒焦げになります…ゴルフ焼けではありません、釣り焼けでもございません(笑)。夏になると、お客様とはよくそんな話をします。

 

ただ、お客様対応に支障があってはなりません。

会社の社長をはじめ、営業社員、内務社員には理解をいただき、いつも無理をいってサポートしてもらっています。

私が次世代を担う子供たちに向き合えるのは、社員のみんなに支えられている環境があるからなのです(涙)。本当に感謝しています!

いつまで出来るかわかりませんが、出来る限り子供たちと携わり、地域貢献を通じて私自身も成長していけたらと思います☆

 

*傷害保険

スポーツやレクリエーション、また日常生活やレジャー中のケガを補償(死亡・後遺障害、入院、手術、通院等)する傷害保険があります。

近年、熱中症による健康被害が深刻化しており、体温調整機能が未発達である子供

たちは特に熱中症の注意が必要です。ケガを対象にしてきた傷害保険でも、熱中症を補償できる商品が増えてきました。

傷害保険に熱中症危険補償特約を付帯して、暑さ対策などの予防に加え「万が一のときの補償」をご準備ください。